

床革(とこがわ)とは、革の表皮を取り除いた繊維層の革です。SHIZU革で使用している牛革の原皮の厚みは3ミリ以上ある場合があります。SHIZU革規格の厚みに漉き加工をする過程で床革が生じるのです。製品に使用するのはツルツルの表皮を含む革。床革は余りとなってしまいます。SHIZU革では床革を試作などに有効利用しています。革問屋に伺ったところ、ベルトの厚みを保つために使われたりもするそうです。
表皮と比べれると目立たない存在の床革。革の「裏革」ならぬ「裏側」とも言えます。「とこがわ」コーナーでは、SHIZU革の目立たない「裏側」を紹介します。
- No.01 / 2014.05.21 革紐をつくる職人:日本人だからこそ成せる技
- No.02 / 2014.05.28 抜き型職人:一押しで一つの集中力
- No.03 / 2014.06.23 お母さんを創意工夫で支えるお父さん
- No.04 / 2014.07.08 娘から母へ、母から娘へ
- No.05 / 2014.07.25 小さくても大きいよ
- No.06 / 2014.08.22 想い伝わるカタチ
- No.07 / 2014.09.05 Sing As One / 歌で一つに
- No.08 / 2014.12.08 うみ友
- No.09 / 2015.03.30 卒業お茶っこ会
- No.10 / 2015.06.05 南三陸のおしどり夫婦